株式会社Ippu Senkin(本社:東京都中央区、代表取締役 CEO:鈴木 秀弥)は、一般社団法人GUGA(生成AI活用普及協会)主催の第6回四半期定例において、当社代表 鈴木秀弥が登壇したことをお知らせいたします。同講演では、Cinematico COO 小澤健祐氏(通称:おざけん)と共に、「AIエージェントの未来を語る‐概論&トレンド予測‐」をテーマに、2025年の生成AIトレンドに関する最新動向と具体例について議論が交わされました。
講演では当社代表の鈴木秀弥とCinematico COO 小澤健祐氏(通称:おざけん)が、2025年の生成AIトレンドとして以下の3点を挙げ、各分野での技術革新と市場動向について詳細に解説しました。
おざけん(小澤 健祐氏)について
「人間とAIが共存する社会をつくる」をビジョンに掲げ、AI分野で幅広く活動。著書『生成AI導入の教科書』の刊行や1000本以上のAI関連記事の執筆を通じて、AIの可能性と実践的活用法を発信。
一般社団法人AICX協会代表理事、一般社団法人生成AI活用普及協会常任協議員を務めるほか、GoogleのAI「Gemini」アドバイザーとして生成AIの活用普及に貢献。Cynthialy取締役CCO、Visionary Engine取締役、AI HYVE取締役など複数のAI企業の経営に参画。日本HP、NTTデータグループ、Lightblue、THA、Chipperなど複数社のアドバイザーも務める。
千葉県船橋市生成AIアドバイザーとして行政のDX推進に携わる。NewsPicksプロピッカー、Udemyベストセラー講師、SHIFT AI公式モデレーターとして活動。AI関連の講演やトークセッションのモデレーターとしても多数登壇。
AI領域以外では、2022年にCinematoricoを創業しCOOに就任。PRやフリーカメラマン、日本大学文理学部次世代社会研究センタープロボノ、デヴィ夫人SNSプロデューサーなど、多彩な経験を活かした活動を展開中。
株式会社Ippu Senkinについて
株式会社Ippu Senkinは、クライアント企業のビジネス効率や収益向上を実現するため、AIアプリケーション開発およびAI活用支援コンサルティング事業を展開しております。生成AIを活用した業務プロセス支援、AI・データ戦略の策定、さらには内製化支援を含む人材育成まで、包括的なサービスを通じてお客様の成長をサポートいたします。
【会社概要】
会社名:株式会社Ippu Senkin
設立日:2024年5月1日
代表者:代表取締役 CEO 鈴木 秀弥
所在地:東京都中央区銀座一丁目22番11号 銀座大竹ビジデンス 2F
URL:https://ippu-senkin.com