2024年12月17日
株式会社Ippu Senkin
株式会社Ippu Senkin(本社所在地:東京都中央区、代表取締役 CEO:鈴木 秀弥、以下「当社」)は、一般社団法人金融データ活用推進(本社所在地:東京都中央区、代表理事:岡田 拓郎、以下「FDUA」)が公開している「金融機関における生成AIの開発・利用に関するガイドライン(第1.0版)」及び「金融機関における生成AIの実務ハンドブック(第1.0版)」(以下、「FDUA生成AIガイドライン」)をRAG(Retrieval Augmented Generation)※1により取り込んだ生成AIチャットボットを、FDUA会員向けにリリースいたしました。これにより、金融機関などの会員は、最新のガイドラインや実務知見をわかりやすくかつ効率的に参照することができます。ガイドラインの認知・浸透を一層促進することで、金融業界全体におけるAI活用の高度化に貢献いたします。
本アプリは、FDUAが提供する「FDUA生成AIガイドライン」をRAGにより取り込んだ生成AIチャットボットです。ユーザーは質問を入力するだけで、生成AI特有のリスクや法規制、代表的な事例等について、簡潔に要約した回答を得ることができます。本アプリの活用により、FDUAが示すガイドラインに沿ったリスク把握や対策の具体化を円滑に進めることが可能となります。
本アプリの主な特長
※1:Retrieval-Augmented Generation (RAG) は、大規模言語モデル(LLM)によるテキスト生成に、外部情報を組み合わせることで、回答精度を向上させる技術のこと
※2:ハルシネーションとは、生成AIが誤った回答を生成すること
Ippu Senkinは、FDUAが提供する最新ドキュメントや知見を継続的に反映し、アプリのアップデートを行う予定です。さらに、他の金融関連組織・企業とのコラボレーションを通じ、生成AIを軸とした金融エコシステムの強化、業界全体のデジタルトランスフォーメーション促進に努めてまいります。
FDUAについて
FDUA(一般社団法人金融データ活用推進協会)は、「金融データで人と組織の可能性をアップデートしよう」をミッションに、2022年4月25日に設立されました。金融業界におけるAI・データ活用を促進するため、各金融機関のデータ活用成功パターンの共有、業界横断のデータコンペティション開催、標準化策定といった幅広い活動を展開しています。また、企画出版、データコンペ、標準化の各委員会や生成AIワーキンググループなどを通じ、約330社におよぶ金融機関・関連企業が参加し、金融エコシステムの高度化に寄与しています。
名称:一般社団法人金融データ活用推進協会
設立日:2022年4⽉25⽇
代表者:代表理事 岡田 拓郎
所在地:東京都中央区日本橋茅場町1-8-1 茅場町一丁目平和ビル2F
URL:https://www.fdua.org/
株式会社Ippu Senkinについて
株式会社Ippu Senkinは、クライアント企業のビジネス効率や収益向上を目指し、AIアプリケーション開発およびAI活用支援コンサルティング事業を提供しています。特に、生成AIを用いた高度な業務プロセスの支援や、AI・データ戦略の策定、さらには内製化を含む人材育成まで、包括的なサービスを通じて支援します。
会社名:株式会社Ippu Senkin
設立日:2024年5⽉1⽇
代表者:代表取締役 CEO 鈴木 秀弥
所在地:東京都中央区銀座一丁目22番11号銀座大竹ビジデンス 2F
URL:https://ippu-senkin.com