お知らせNews

TOP お知らせ FDUAが公開した「金融生成AI実務ハンドブック」に当社代表鈴木秀弥が共著者として参画
2024.05.31

FDUAが公開した「金融生成AI実務ハンドブック」に当社代表鈴木秀弥が共著者として参画

2024年5月31日
株式会社Ippu Senkin

株式会社Ippu Senkin(本社所在地:東京都中央区、代表取締役 CEO:鈴木 秀弥、以下「当社」)は、このたび一般社団法人金融データ活用推進(本社所在地:東京都中央区、代表理事:岡田 拓郎、以下「FDUA」)の生成AIワーキンググループ(以下「生成AIWG」)が、「金融機関における生成AIの実務ハンドブック(第1.0版)」(以下「本ハンドブック」)を公開したことをお知らせします。当社代表取締役 鈴木秀弥は、本ハンドブックの策定に共著者として参画しています。

本ハンドブックの概要

生成AIWGでは、金融業界における「生成AIのイノベーティブかつ健全な活用」の促進を目的として、包括的な指針となる「FDUA生成AIガイドライン」の策定を進めています。この「FDUA生成AIガイドライン」は、実務者向けの「金融生成AI実務ハンドブック」と、原理原則を体系的に整理した「金融生成AIガイドライン」の2部構成として設計されており、このたび、その第一弾となる本ハンドブックが完成いたしました。

本ハンドブックの主な特徴

本ハンドブックは、代表的な生成AI活用事例を基に以下テーマについて整理しています。

  • 生成AI自体の特長と本質的リスクの理解
  • 金融業界として守るべき規範・法規制
  • 生成AIとして守るべき規範・法規制
  • 生成AIの活用事例と活用のレベル
  • 生成AI活用のための企画・開発・提供時のライフサイクルと各フェーズの責任主体

さらに、技術進化や法規制の変化に対応するため、継続的な改訂が予定されています。

今後の展望

当社は、本ハンドブックの策定を通じて得た知見を活かし、金融業界における生成AIの普及と活用促進に寄与してまいります。今後もFDUAと連携を強化し、金融業界全体のデジタルトランスフォーメーション推進に尽力していく所存です。

本ハンドブックは、FDUAの公式ウェブサイト(https://www.fdua.org/activities/generativeai)からダウンロードできます。


FDUAについて
FDUA(一般社団法人金融データ活用推進協会)は、「金融データで人と組織の可能性をアップデートしよう」をミッションに、2022年4月25日に設立されました。金融業界におけるAI・データ活用を促進するため、各金融機関のデータ活用成功パターンの共有、業界横断のデータコンペティション開催、標準化策定といった幅広い活動を展開しています。また、企画出版、データコンペ、標準化の各委員会や生成AIワーキンググループなどを通じ、約330社におよぶ金融機関・関連企業が参加し、金融エコシステムの高度化に寄与しています。

名称:一般社団法人金融データ活用推進協会
設立日:2022年4⽉25⽇
代表者:代表理事 岡田 拓郎
所在地:東京都中央区日本橋茅場町1-8-1 茅場町一丁目平和ビル2F
URL:https://www.fdua.org/

株式会社Ippu Senkinについて
株式会社Ippu Senkinは、クライアント企業のビジネス効率や収益向上を目指し、AIアプリケーション開発およびAI活用支援コンサルティング事業を提供しています。特に、生成AIを用いた高度な業務プロセスの支援や、AI・データ戦略の策定、さらには内製化を含む人材育成まで、包括的なサービスを通じて支援します。

会社名:株式会社Ippu Senkin
設立日:2024年5⽉1⽇
代表者:代表取締役 CEO 鈴木 秀弥
所在地:東京都中央区銀座一丁目22番11号銀座大竹ビジデンス 2F
URL:https://ippu-senkin.com